【2020年度】 建築物清掃管理評価資格者フォローアップ講習のご案内(通称;ビルクリーニング品質インスペクター)
TOPへ戻る
10/5 お知らせ
受講票メールは10月14日(水)にご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。
8/27 お知らせ
紙でのご申請者にご連絡申し上げます。
払込票の発送が9/2(水)へと変更となりました。9/14(月)までにご入金をお願い申し上げます。
大変申し訳ございませんが、期日内でのご入金をおお願い申し上げます。
今年度から、受講形態がeラーニングに変わります!
有効期限の延長方法
有効期限内(資格取得年度は除く)であれば、いつでも受講が可能です。資格の延長方法は、有効期限内に1回、フォローアップ講習を受講すると、現在の有効期限から新たに次の4年間延長されます。今後の開催予定については、「今後のインスペクターフォローアップ講習(予定)」を参考にしてください。
なお、有効期間内に複数回の受講で、「受講回数×4年間」の延長することは出来ません。
下記の受講パターン「A~C」を参考にして、受講計画を立ててください。
【例】2016年度(平成28年度)に新制度資格を取得した方の更新例(有効期限 2020年11月末日)
カリキュラム(予定)
内容;復習(重点項目) / 関係知識(深堀、派生) / 最新動向(行政動向、活用事例)/考査
①インスペクションの理論 約45分
②改善指示書の作成方法 約60分
③病院清掃管理のインスペクション 約60分
④関係法令と本制度の活用事例 約45分
受付期間
(1)ネット申請
①申請受付期間
2020年7月27日 (月) の10時 ~ 8月31日 (月)の17時まで
②申請方法
「全国ビルメンテナンス協会HP」にアクセスし、フォローアップ講習の説明に従って申請してください。
③受講料の払い込み
申請後、すぐに送付されるメールの案内にしたがって、受講料をお支払いください。
(2)郵送による申請
①申請受付期間
※〆切必着です。受付開始日より早めに到着した申請書は、受付開始日に到着した申請書の後ろの受付番号として取り扱います。
②受講料の払い込み
申請受理後に、払込票をお送りいたします。お送りするまでお時間がかかりますのでご了承ください。
(1)ネット申請
Web申込の方は、本ページの「お申込みへ」のボタンより申込してください(受付期間中以外は開きません。)
(2)郵送
会員IDを調べる方はこちらから → 会員ID検索ページ
※ 会員とは、平成31年1月時点で、各ビルメンテナンス協会に加盟する会社(賛助会員を除く)に勤務する方をいいます。
ネット申請での受講料は、コンビニエンスストア又はペイジー(金融機関ATM、ネットバンク)による支払いとなります。
☆ペイジーによる支払い方法はこちら → ペイジーの使い方
※一旦納入された受講料は、返還できませんのでご了承ください。
また、ネット申請による入金期限は14日間となります。入金期限を過ぎた場合はキャンセルとなります。
(キャンセルとなった申請を取り戻すことはできません。再度申請入力してください)
※受講無料対象者の方はシステムの都合上、ネット申請の際に「講習区分(会員10,100円・一般15,300円)」及び「決済方法(コンビニ・ペイジー)」のcheckが必須となりますが、受講料のお支払をする必要はありません。
スケジュール
開催
eラーニング受講期間内に必ず受講ください。(期日後の受講は無効となります)
今後のフォローアップ講習(予定)
開催時期:2021年10~11月(予定)
・書類未着等に関するお問い合わせは、全国協会事務局までお願いいたします。
・講習の内容等に関するお問い合わせは、全国協会またはお近くの地区本部までお問い合わせください。
公益社団法人全国ビルメンテナンス協会
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-12-5ビルメンテナンス会館5F
TEL 03-3805-7560
または、お近くの地区本部まで
その他
資格証書等再発行申請書類はこちら → 再発行申請書ダウンロード
受付終了いたしました。
10/5 お知らせ
受講票メールは10月14日(水)にご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。
8/27 お知らせ
紙でのご申請者にご連絡申し上げます。
払込票の発送が9/2(水)へと変更となりました。9/14(月)までにご入金をお願い申し上げます。
大変申し訳ございませんが、期日内でのご入金をおお願い申し上げます。
今年度から、受講形態がeラーニングに変わります!
① 平成28年度 修了者(移行者含) 資格番号 『C2016-0001~』 の資格番号をお持ちの方は
今回のフォローアップ講習を必ずご受講ください。未受講の場合は、資格失効となります。
フォローアップ講習とは | この講習会は、建築物維持管理業務における作業品質及び業務管理体制を評価・改善する人材を養成することによって、ビルメンテナンス企業の品質管理体制の促進を図るとともに、建築物所有者・維持管理権限者、建築物の使用者・利用者等(以下、ユーザーという。)に良好な品質を提供し、もって建築物の良好な環境衛生及び保全等の維持向上に寄与することを目的とした全国ビルメンテナンス協会(以下「全国協会」という。)の認定資格者に対し、必要知識の反復履修及び、近年における建築物維持管理の複雑・高度化への順応や、関係法令改正等の把握など、必要な知識や技能の更新を目的に実施するものです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
よくある質問 | 1.受講案内が届かない A.5月、11月開催の講習を受講していないか再度ご確認ください。受講している場合は、今回のフォローアップ講習の受講は必要ありません。(更新手続き済み) 2.受講済みだがいつ新しい証書とカードが届くのか? A.すでに受講済みの方に関しては、有効期限が切れるタイミングでお送りいたします。 3.すでに申込しているのに開催案内メールがきた。 A.2019年5月及び11月にご受講されていない方にお送りしております。 今回、申し込まれた方にもメールをお送りしておりますのでご了承ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講資格 | 平成28年度より実施した、新制度資格取得者(下記参照) ① 平成28年度 修了者(移行者含) 資格番号 『C2016-0001~』 の資格番号をお持ちの方 ② 平成29年度 修了者(移行者含) 資格番号 『C2017-0001~』 の資格番号をお持ちの方 ③ 平成30年度 修了者(移行者含) 資格番号 『C2018-0001~』 の資格番号をお持ちの方 ④2019年度 修了者 資格番号 『C2019-0001~』 の資格番号をお持ちの方 ①の方は必ず今回のフォローアップ講習を受講してください!受講が確認されなかった場合、資格は失効します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講料 | 会員 8,000円(税込) 一般 14,000円(税込) ※会員とは、各ビルメンテナンス協会に加盟する会社(賛助会員を除く)に勤務する方をいいます。 ※一旦納入された受講料は、返還できませんのでご了承ください。ただし、定員の関係等、申請を受理できな かった場合は、受講料を返還します。 ※お申し込み後の日程・会場の変更はできません。よくご確認のうえでお申し込みください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講料の免除対象者 |
下記の方は、受講料が免除となりますので、申請書に必ず旧制度の資格番号の記入をお願いいたします。
※「無料受講希望用紙」の添付は必要ありません。 ① 旧制度 建築物清掃管理評価資格者1級(登録期限内) 新制度移行者であり、旧制度1級登録者(登録期限内(平成28年6月時点))の方は、受講料が4回分無料になります。 ※ 下記の旧制度1級登録資格番号をお持ちの方
|
№ | 旧制度資格 | 移行特典 |
1 | 1級登録者 (登録期限内) |
インスペクターフォローアップ講習4回分無料 |
2 | 1級資格者 (登録期限切れ) |
インスペクターフォローアップ講習2回分無料 |
3 | 2級P・2級M両方取得者 | なし |
4 | 2級P資格者 | |
5 | 2級M資格者 |
なお、有効期間内に複数回の受講で、「受講回数×4年間」の延長することは出来ません。
下記の受講パターン「A~C」を参考にして、受講計画を立ててください。
【例】2016年度(平成28年度)に新制度資格を取得した方の更新例(有効期限 2020年11月末日)
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 |
2019年度 | 2020年度<今年度> | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
資格取得 | 資格取得 | 有効期間 1年目 |
有効期間 2年目 |
有効期間 3年目 |
有効期間 4年目 |
||||
フォローアップ講習受講(例) | 受講 パターンA |
フォローアップ講習受講 | 有効期間 延長1年目 |
有効期間 延長2年目 |
有効期間 延長3年目 |
有効期間 延長4年目 |
|||
受講 パターンB |
フォローアップ講習受講 | 有効期間 延長1年目 |
有効期間 延長2年目 |
有効期間 延長3年目 |
有効期間 延長4年目 |
||||
受講 パターンC |
フォローアップ 講習受講 |
有効期間 延長1年目 |
有効期間 延長2年目 |
有効期間 延長3年目 |
有効期間 延長4年目 |
||||
失効例 | 未受講 | 未受講 | 未受講 | 失効 |
内容;復習(重点項目) / 関係知識(深堀、派生) / 最新動向(行政動向、活用事例)/考査
①インスペクションの理論 約45分
②改善指示書の作成方法 約60分
③病院清掃管理のインスペクション 約60分
④関係法令と本制度の活用事例 約45分
①申請受付期間
2020年7月27日 (月) の10時 ~ 8月31日 (月)の17時まで
②申請方法
「全国ビルメンテナンス協会HP」にアクセスし、フォローアップ講習の説明に従って申請してください。
③受講料の払い込み
申請後、すぐに送付されるメールの案内にしたがって、受講料をお支払いください。
※受講無料対象者の方はシステムの都合上、メール本文にお支払情報が記載されておりますが、受講料のお支払をする必要はありません。
(2)郵送による申請
①申請受付期間
2020年7月27日 (月) ~ 8月17日 (月) 〆切必着
※〆切必着です。受付開始日より早めに到着した申請書は、受付開始日に到着した申請書の後ろの受付番号として取り扱います。
②受講料の払い込み
申請受理後に、払込票をお送りいたします。お送りするまでお時間がかかりますのでご了承ください。
受付方法
Web申込の方は、本ページの「お申込みへ」のボタンより申込してください(受付期間中以外は開きません。)
(2)郵送
郵送による申請書類はこちら → 申請書ダウンロード
※ 郵送による申請は、到着後に申請内容を入力しますのでネット申請が優先されます。会員IDを調べる方はこちらから → 会員ID検索ページ
※ 会員とは、平成31年1月時点で、各ビルメンテナンス協会に加盟する会社(賛助会員を除く)に勤務する方をいいます。
受講料の払い込み方法
☆ペイジーによる支払い方法はこちら → ペイジーの使い方
※一旦納入された受講料は、返還できませんのでご了承ください。
また、ネット申請による入金期限は14日間となります。入金期限を過ぎた場合はキャンセルとなります。
(キャンセルとなった申請を取り戻すことはできません。再度申請入力してください)
※受講無料対象者の方はシステムの都合上、ネット申請の際に「講習区分(会員10,100円・一般15,300円)」及び「決済方法(コンビニ・ペイジー)」のcheckが必須となりますが、受講料のお支払をする必要はありません。
※会社でまとめての払込はできません。お手数ですが受講生ごとにお支払いください。
※ネット申請をされた方には、メールにて受講料の払込番号が送信されます。表示の支払い方法にて期日までに払込ください。
※郵送にて申請された方へは、受講手続き後に、払込票のお送りをいたします。指定されたの支払い方法にて期日までに払込ください。
※入金先の情報として、当協会名ではなく「ペイデザイン」(入金管理委託会社名)が表示されますのでご承知置きください。
※銀行ATMにて10万円以上の現金の取り扱いができない銀行がございます。支払い方法の選択時にご留意ください。
スケジュール
7月17日 | ~ | 広報期間(ホームページ・案内書の配布) | |
7月27日 | ~ | 8月17日 | 受付期間(ネット申請または申請書の送付) (ネット申請は8月31日まで) |
9月2日 | ~ | 9月14日 | 払込票の発送(紙申請者のみ)及び入金確認 |
10月15日 | 受講票の発送 | ||
10月15日 | ~ | 11月30日 | 講習会受講(修了考査) |
12月25日 | 更新結果通知の発送 | ||
2021年 | 1月29日まで | 顔写真の返信 | |
3月中 | 資格証書・資格カードの発行 |
開催時期:2021年10~11月(予定)
講習時間:eラーニング
受 講 料:会員8,000円、一般14,000円(予定)
講習内容:インスペクターにとって必須の基礎的知識及び応用的知識など
お問い合わせ
・講習の内容等に関するお問い合わせは、全国協会またはお近くの地区本部までお問い合わせください。
公益社団法人全国ビルメンテナンス協会
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-12-5ビルメンテナンス会館5F
TEL 03-3805-7560
または、お近くの地区本部まで
資格証書等再発行申請書類はこちら → 再発行申請書ダウンロード